「PR」
最近読んだ本の内容と感想、今回は3冊の感想を綴ります。
1.「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー
この本はどっかにオススメとして書いてあった本、かなり有名な本らしい。自分は名前すら聞いたことなかった。
こんなにページ数のある本を読んだのが初めてだったのでかなり時間がかかりました。500ページくらいある。この一冊を読んだらすごく知的な気分になれました笑
では内容をざっくり↓
人はそれぞれ自分の考えがあってそれを中心に考えているから意見が食い違ったり理解し合えないことがある、まずは相手のことしっかり理解することが大事である。
「自分目線」ではなく「相手目線」で物事を考えると新しい考えが出てくることもあるだろう、相手にレッテルを貼らずに常に新鮮な目で見ることが大事だ。
それでもイライラしたりすることもあるがまずは「自分が正しい」という解釈を止める、自分が成長しなければ他人とわかり合うことなんてできない。
あとは時間の使い方だ、「重要度の高いこと」、「本当にやらなければいけないこと」に時間を使おう、緊急の要件であっても「重要度」が高くないのならばやる必要はないだろう、例えば電話だ。
↑他にもいいことがたくさん書いてありました。ビジネス本かもしれないですが仕事以外でも役立つことがいっぱい書いてあるのでぜひ読んで欲しいです。
Amazonアソシエイトメンバーです!2.「エッセンシャル思考〜最小の時間で成果を最大にする〜」グレッグ・マキューン
私はエッセンシャルの意味はわかりません笑 この本は必要なこと、必要のないことをちゃんと区別しようみたいな内容でした↓
絶対にやりたいことはやる。なんとなくやりたい程度であればやる必要はない。何かを得るということは何かを失うということ。
自分が保有している物であっても、仮に所有していなかったとして同じ金額を出して買うかどうかで本当に必要なものなのか判断できる。
現在行っている「作業」や「行動」でも必要かどうか疑問に思うことがあればいったん辞めてみる。それでもし不都合がなければ元々やる必要なんてなかったと言うこと。
仕事を何でもかんでも引き受けてしまう人は返事をする前に5秒間考えてみよう。できないことはできないとちゃんと伝えよう。常に余裕を持つことが大事である。
過去にできなかったことを今もできないと決めつけてはいけない、昔できなかったことが今やってみたら意外とできた。なんてこともあるかもしれない。
子供の頃のような遊びをしてみるのもいいだろう。遊びは「ストレス軽減」や「脳の活性化」が期待できて視野が広がる。
仕事に「遊び」を取り入れることは良くないことだとおもわれそうだが、実際は作業が捗ったりする。
↑以上のようなことが書いてありました。この本を読めば色々な無駄が省けると思います!!
Amazonアソシエイトメンバーです!!
3.「神モチベーション〜「やる気」しだいで人生は思い通り〜」星 渉
やる気の出ない人におすすめの本!!やる気は出させる物ではなく自然におきているものだ!↓
「理想」と「現実」の差をどう埋めるかと考えたときに今何をしなきゃいけないのかがわかる。極論で言うとお腹がすいたから「ご飯を食べよう」と言う感覚だ。何を言っているのだろうと思われるかもしれないが、「ご飯を食べる」という作業で努力する人は少ないだろう。お腹が空いたからご飯を食べる。当たり前だ。
そんな当たり前を自分の「理想」のために行うと言うことだ、例えばマッチョになりたいと思っていたらトレーニングするしかない。この行動を当たり前にできるように定着させるのだ。
習慣づけるには21日間かかるらしい。ただ21日間続ければその行動が努力しなくても行えるようになる。勉強もダイエットもそうである。途中で辞めたくなったら未来の自分と相談してみよう、ここで辞めてもいいのか、今どうするべきなのか、これを買ってもいいのか、食べてもいいのか、、
あとは自分に「ご褒美」をあげるより適度な「ストレス」をさせたほうが集中力が持続するようだ、これが終わったらドーナツを食べようと言うより、これが終わらなかったらドーナツは抜きだと言った感じで「ストレス」を与える。時間制限を設けるのもいいだろう。
ポジティブな考え方も大事だ、日頃から「良いこと」を探すように心がけよう。少しでも何かできたら自分を褒めてあげよう!早起きできてえらい!時間を守ってえらい!本を読んでえらい!
できたことに対して「結果」ではなく「成長」にフォーカスしよう。例えば大会の結果が3位だった、1位どころか2位にすらなれずに悲しいと思うより、
でも練習のおかげで前より動けるようになってるし、相手との差も縮まってきた!と思うことが大事である。
↑この本を読んで、よし頑張ろう!と思うことが減っていつの間にかやってると言うことが増えました笑
Amazonアソシエイトメンバーです!!!最後に
本を読んで感じることは人それぞれ違うと思うので気になる本があったら実際に読んでみてほしいです。こいつ言ってること実際書いてあることと全然違うやんと思ったらごめんなさい笑
それでも本を読んで少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。今回は以上。
コメント